備後絣とは江戸時代末期に備後 広島県で誕生した
糸から染める伝統製法で織られた布です。
その時代から備後の人々の暮らしのそばにあった布。
職人さんの手によって丁寧に織られたその布は、肌にふれるとふくよかな柔らかさがあり、
使い込むほどに丈夫で使い手にしっくりと馴染みます。
NEW ITEM
水草の一種である沢瀉(おもだか)はその昔、葉の形が鏃や盾に似ていることから
「勝ち草」などと呼ばれ、戦勝する縁起物として武将の紋様などに使用されていました。
その沢瀉(おもだか)に由来するくわいもまた今日に至るまで、「大きく芽が出る」「必ず芽が出る」ことから、
目(芽)出たい縁起物として祝いごとの席で親しまれています。
その福山産のくわい葉から染め上げ作られたくわい葉染め®は、くわいの実のような天然染めならではの、
やわらかな黄白色のやさしい表情をみせてくれます。
そして毎年収穫の際に農家さんから分けていただくくわい葉は、年々歳々その年の色合いを与えてくれます。
BingoStyle®の姉妹ブランドでもある「くわい葉染め®」は、
現代に沿った、より良い未来を願う人々にそっと寄り添います。
-
備後絣箱型ポーチ
¥4,620
柔らかくコロンとした箱型ポーチです。コード類充電器などもポンポン入れる使いやすさです。 ファスナーを開け閉めする時は「福山真田紐」を持つと便利です。 備後絣の謂れカードも入れて販売もしています。 素材 表 備後絣 綿 裏 帆布(黒) 綿 ファスナー取手金属 サイズ 縦10㎝✖️横12㎝✖️厚さ6㎝ 洗濯 丸洗い可能
-
「福山真田紐」
¥1,650
強くて丈夫な織り紐「真田紐」は、古くから人々の暮らしの中や、武具(刀や甲冑) にも使われていました。 今は緩みのない美しい紐として、ラッピング素材、手芸素材などにお使いいただけます。 サイズ: 幅1.3㎝✖️長さ3m 送料: 8本までのご注文でしたら、 レターパックで発送も出来ます。 ご注文後低価格の「送料変更のご連絡」 をさせて頂きますので、 ヤマト運輸送料のそのままの 金額でご注文をお進みください。